子株でコケた。
つい大型のつもりでコーナに入ってしまうと
ブレーキでバイクを沈めてバンクするまでは良いが、旋回する前にセンタースタンドが着地してしまう。
道路が良ければ、バイクを立てればよいのだが、舗装路でもガス工事を繰り返して凹凸の激しい交差点やカーブではセンタースタンドが突き刺さって、悲惨なことになる。
今回も、センタースタンドを支点にして、バイクが回転して、吹っ飛ばされた。
今回壊れた部分は、
(1)右ウェンカ根元から折れて、ネジが取れない。
(2)カウルというか、メータのまわりのプラ部品のネジ支持部皆折れた
(3)シフトペダルは前半分がなくなった。
というところ。
まずは自走出きるように、シフトペダルを逆さに付けて、川尻に行ってきた。
(1)の対処で、プライヤにて回転を試みたが、ミラーの軸が細くなるばかり。
仕方ないので川尻のバイク屋さんに持ち込み、作業をお願いした。
バイク屋さんもいろいろと試行錯誤したが、最終手段の、
ドリルをどーみても斜めに突っ込んでタップ切り直し。
新品のミラーを付けて復旧。
(2)は夜鍋仕事でクイックボンドで復旧。大きな破片は拾い集められたが
いくつか亀裂が残ってしまった。
(3)はノーマル用のペダルをバイク屋さんが恵んでくれた。しかーし、
シフトダウンできない。子株は株と違って、後ろが高いそうだ。
とりあえずレバーを前傾してみたが、前方が
地面に刺さりそうである。とりあえず愛媛の中古品をヤフでポチしたが
送料+手数料の方が高い。最低価格の1000円のまま落札できればよいが。
しかしまぁ、川尻のバイク屋さんは良心的である。
工賃+ミラーと株のシフトペダル付きで¥2000であった。
本日、ヘッドランプがスパッタされて暗くなっていたので交換した。
プラ部品を組付時に隙間ができてしまったが、たぶん塑性変形したのでしょう。
コメント