ドングルはバッファローの。
root@ocean:~# lsusb
Bus 001 Device 002: ID 0424:9514 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 001: ID 1d6b:0002 Linux Foundation 2.0 root hub
Bus 001 Device 003: ID 0424:ec00 Standard Microsystems Corp.
Bus 001 Device 005: ID 0a12:0001 Cambridge Silicon Radio, Ltd Bluetooth Dongle (HCI mode)
root@ocean:~#
まず必要なパッケージの取り寄せ。
# apt-get install bluetooth bluez-utils
ここによると、/usr/bin/bluez-simple-agentの必要ありと。そこで92行あたりの
capability = "KeyboardDisplay"を
capability = "DisplayYesNo"に
書き換える。
そしてBTキーボードの認識。
# hcitool scan
BTのデバイスが列挙される。
# bluez-simple-agent hci0 キーボードのMAC
PWを要求してきたら1234と入れ、間を置かずBTキーボードで1234と入れる。
※4321でも良いと思う。
# bluez-test-device trusted キーボードのMAC yes
# bluez-test-input connect キーボードのMAC
として自動で繋がるようにする。
次にマウス。キーボードとほぼ同じ。
# hcitool scan
Scanning ...
0C:FC:83:07:2D:3B ELECOM Bluetooth mouse
# bluez-simple-agent hci0 0C:FC:83:07:2D:3B
RequestConfirmation (/org/bluez/2204/hci0/dev_0C_FC_83_07_2D_3B, 467598)
Confirm passkey (yes/no): yes
Release
New device (/org/bluez/2204/hci0/dev_0C_FC_83_07_2D_3B)
# bluez-test-device trusted 0C:FC:83:07:2D:3B yes
# bluez-test-input connect 0C:FC:83:07:2D:3B
これにて作業終了。
下記のページの中の人に感謝。
http://www.correlatedcontent.com/blog/bluetooth-keyboard-on-the-raspberry-pi/
コメント