WordPressのパンくずリスト

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Pi3B+ にApache + PHP + MariaDB が入っていて、virtualhostで色々なWebサイトを試している。さて、このMovable-Type(非商用)では、スマホから見えにくいなど、色々と自分でもなんだかなぁと思い始め、遅まきながら、WordPressを始めた次第。

本日は、SydnyのテーマのWordPressサイトに、"自分がどこを閲覧中か?"を示してくれる「ぱんくずリスト」のウィジェットを追加する備忘録。

参考にしたのは、

https://wap-log.com/pankuzu-breadcrumbnavxt/

さすが読みやすい手順書になっていて、だいたい参考リンクの手順書で良いが、外観→テーマエディタときて、"テーマヘッダー"(header.php)に"ひな形"を貼り付けるところが変更点の様子。

  1. WordPressのダッシュボードに移動。
  2. プラグイン→追加→検索ボックスに"Breadcrumb NavXT"と入れて、表示された"Breadcrumb NavXT"をインストール。
  3. 好みに応じて、Home>AboutUs とするのか Site>AboutUsとするのか設定する。※後者にしてみた
  4. 下記を図のようにSydney:テーマヘッダー(header.php)に挿入
    -------------ここから-----------------
    <?php if( !(is_home() || is_front_page() )): ?>
    <div class="breadcrumb-area">
    <?php
    if ( function_exists( 'bcn_display' ) ) {
    bcn_display();
    }
    ?>
    </div>
    <?php endif; ?>
    -------------ここまで-----------------
    e8fbc570d34a42d35ccf818f9f36b574e9d50d5f-thumb-120xauto-1.jpg

  5. 「ぱんくず」が表示されることを確認する。
    b9f1bdaccfb9e847395bd0030edab83089e48d25-thumb-autox70-4.jpg

以上で作業完了です。