raspi-os(64bit)をRpi3に導入してみる

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

raspi-os(64bit)がβであろうか、配布されている。

遅まきながら、Rpi3に導入して、Apacheまで導入する。

ウマくいったら、Rpi4にmini-SDを持っていき、本運用とする予定。

ダウンロード先はこちら;

https://downloads.raspberrypi.org/raspios_lite_arm64/images/

現在(2020/12/14)のところ、8月21日版が最新の模様。

https://downloads.raspberrypi.org/raspios_lite_arm64/images/raspios_lite_arm64-2020-08-24/2020-08-20-raspios-buster-arm64-lite.zip.torrent

apt search apache2 とすると

apache2/stable,stable,now 2.4.38-3+deb10u4 arm64 [installed]
Apache HTTP Server

64bitでコンパイルされたバイナリが有るので、さっそく導入を開始した。

movable type や wordpress が稼働するところまで辿り着いた。

近々、Rpi4(4G Mem)にSDカードを差し替える予定。