postfixを再導入するところでハマった。
状況としては。FreeBSDのportsから、cyrus-saslを有効にしないでcompileした。
postconf -a
dovecot
と、dovecot-saslが使えるようだ。
しかし/usr/local/etc/postfix/main.cfにて
smtpd_sasl_auth_enable = yes
smtp_sasl_type = dovecot
としても、「cyrus-saslが無い!」と怒られる。
postconfして判った。
暗黙の了解(=main.cfで定義してなくてもデフォルトでセットされているパラメータ)でcyrus-saslがセットされていたのだ。
よって、pkgとしては、「postfix-sasl cyrus-sasl-saslauthd」にdovecotを入れるのが正解。これはdebian(raspi-os含む)も同様。
備忘録に記録していた記事を忘れていた。
注)/usr/local/etc/postfix/main.conf にて、relay_hostにsmtp-authを送る場合には、"smtp_sasl_auth_enable = yes"を追加する。
(2022年3月28日)
コメント