raspberry piにfmlをインストールしてみる。

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

改訂記事あり参照お願いします。

たぶん母艦機のWheezy(amd64)も同じ手順だったと思うが、作業メモ。

(1)fmlプロジェクトに行く

(2)fml8 系列の新しい tar玉 を /usr/local/src にダウンロード。

(3)あらかじめユーザ:fml を作っておく。とりあえずadduserでpasswordを設定するが、/etc/shadow を編集して、ログイン不可にする。
  # adduser fml
  :
  # vi /etc/shadow
    fml:*:16372:0:99999:7:::

(4)tar玉を解凍する。
  # tar xzvfp fml-7.98.18-20121230.tar.gz

(5)configureするとき、basedirをfmlのホームディレクトリに指定する。その後、make install。これにより、/home/fml以下に etc, bin, lib, libexecが生成される。--prefix=を指定しないと、上記フォルダは、/usr/local 以下にインストールされる。
  # ./configure --prefix=/home/fml
  # make install

うまく動いたら、追記します。