作業メモ
FreeBSD-14,3RをRaspberry Pi 3Bに接続したUSB SSDにインストールする作業手順
raspi-os上でraspberry Pi imagerにてFreeBSDのイメージをSSDに書く。
Raspberry Pi Imagerを使うのが良い。
/elf/config.txt mmcの行をコメントアウト
これは不要
別機のFreeBSD(Rpi/amd86を問わず)にて
pkg install rpi-firmware
すると、
/usr/local/share/rpi-firmware 以下にファイルが生成される
microSD の FAT 領域をマウント
/usr/local/share/rpi-firmware 以下のファイルをコピー
onfig.txt arm64用ではないもので上書きされてしまったので config_rpi3.txt をコピー
で、起動するディスクが完成する。手順;
# mount_msdosfs /dev/da0s1 /media
# cp -r /usr/local/share/rpi-firmware/* /media
# cp /media/config_rpi3.txt /media/config.txt
これだけではダメでraspberry pi osでUSBブートを有効にするSDカードで起動
\boot/firmware/config.txtの末尾に以下を記載したもの
program_usb_boot_mode=1
program_usb_boot_timeout=1
その後、シャットダウン。
次にFreBSDのSSDを挿入して立ち上げる。
その後はいつもの手順
/etc/rc.conf でIP固定
/etc/ssh/sshd_config でsshアクセス有効にする
pkg install pkg -y
pkg install -y samba420-4.20.7_7
アカウント関係の設定
pkg install -y postfix-sasl dovecot bind920 bind-tools maildrop spamassassin py311-fail2ban-1.1.0_5
mkdir -p /usr/local/openssl/private
以上でできるはず
(2025/07/26 記)
コメント